ちょっと長めのツイート

お気持ちを配信しています

10年バズーカ

 

 

汐留で試写会を終えた私は腹が減っていた。

 

 

高田馬場を根城にするクソ大学生なので新橋にはとんと用がない。たいていの店は馬場にあるし、そもそも新橋は定期に通っていない。それもあって新橋に立ち入らない私はいまだに小さいころからのイメージを保持しつづけている。つまり、「サラリーマンの町」というイメージだ。あ、あと「シン→ バッシ↑」か。

 

 

そんなだから駅周りも東京や霞ヶ関のようにビルしかないのだと思っていた。しかし人は成長するもので、酔いどれのおじさんにあちこち連れ回されたおかげでイメージは刷新されていき、東京や霞ヶ関にも飯の美味い店が多いことを知った。そして例に漏れず、新橋も飯屋で溢れていた。

 

 

神も憐れむ優柔不断なので、選択肢の多さは入店決定までにかかる時間に比例するアホな男だ。2-30分考えぬいて結果として入ったのはパンチョというナポリタンの店。昔行きそこねていたのでちょうどよかった。

まるで当然のように店内にはスーツの男性しかいない。腹回りが私よりひと回りもふた回りも膨れた人ばかりだ。出てきたナポリタンは私が家でレトルトで作るヤツの何倍も油からめからめで、たまらなく美味い。美味しいものは糖と脂肪で出来てるのか、いやもう糖と脂肪が美味しいだけなんじゃないか?こんなもんをこんな時間(22:00過ぎである)に食べる生活してたらそりゃあんな風になるやななどと思いながら麺をフォークに巻き付ける。あと店員がめっちゃ可愛かったけどそれは別の話。

 

 

結局飯屋の多さには驚かされたけどそれは自分のイメージが悪いだけで、サラリーマンが多いなら自然と飯屋が増えるのは道理。そして飯屋と同じくらいバーやキャバも多い。キャッチもたくさんいた。

なんだか10年後の高田馬場って感じだ。もちろん10年後も高田馬場は若さとゲロで溢れているんだろうけど、高田馬場にいる若さは10年歳を経て、新橋の街形成の一端になるんだろう。そう思うとまだ火曜だってのに足元がおぼつかないサラリーマンを見たのも頷ける。

 

 

新橋はそれでも宵締めの活気で溢れていたが、地元の駅で見かけたサラリーマンたちは皆生気を削がれたかのようだった。夜を安酒で流し、長い時間電車に揺られて帰宅して、少し寝ることでなけなしの体力チャージをする。帰宅が遅くなったときの私や友達と何も変わらない。変わろう!と思い立たないと、結局10年経ってもそんなに生き方は変えられないんだろうなとふと思う。思い立つ日はまだ遠そうだが。